新卒採用Q&A

応募条件について

Q: 職種によってエントリーに必要な資格などはありますか?
A: 必要な資格は特にございません。残り少ない学生生活を悔いなく過ごしていただければと思います。
Q: 文系ですが、設計職になれますか?
A: はい、可能です。適性を見て判断する事になりますが、入社後も各種教育・研修をサポートしていますので、積極的に専門知識を取得してください。
Q: 面接会場への交通手段はありますか?
A: 面接会場(小野工場)へは、最寄り駅からの送迎、もしくは自家用車での来社が可能です。
Q: 採用までの流れを教えてください。
A: 1.マイナビ又はリクナビよりエントリー → 2.会社説明会又はWEBセミナーに参加 → 3.適性検査 → 4.1次面接 → 5.2次面接 → 6.内定
Q: 選考に進んだ際に交通費は支給されますか?
A: 小野工場での開催に限り、交通費の一部としてクオカードをお渡ししています。
Q: 選考には筆記試験はありますか?
A: 適性検査を行っております。
Q: 既卒ですが応募はできますか?
A: 応募可能です。マイナビ又はリクナビよりエントリーください。
Q: 会社見学はできますか?
A: はい、可能です。問い合わせフォームよりご連絡いただくかお電話にてお伝えください。
Q: 中途採用はいつ行っていますか?
A: キャリア採用は定期的に行っていますが、募集職種は都度変更します。詳細については「採用情報」でご確認ください。

会社・仕事内容について

Q: 社員に求めることは何ですか?
A: 前向きに努力でき、他の部署の人とも協力してコミュニケーションをとれることです。
Q: 男女比を教えてください。
A: 男性:85.7% 女性:14.3% (2022年1月)
Q: 入社後の研修制度について教えてください。
A: 新入社員研修(外部研修)、社内の基本教育、その後OJT教育を随時行っております。
Q: 事前に専門知識は必要ですか?
A: 専門知識は不問です。働きながら知識や技術を身につけてください。その他各種教育・研修をサポートしていますのでご安心ください。

勤務について

Q: 勤務地はどこですか?
A: 勤務地は主に小野工場となります。職種によっては伊丹での勤務もあります。
Q: 配属先はどのように決まりますか?
A: 原則、入社時の希望職種により決定いたします。また年1回の自己申告の機会がございますので、キャリアアップを目的とした異動を希望することも可能です。
Q: 勤務時の服装を教えてください。
A: 会社貸与の制服の着用をお願いしております。
Q: 残業はありますか?
A: 担当する仕事内容やプロジェクトによっても異なりますが、全社平均で残業時間は月14.2(2021年実績)です。しかし、毎週水曜日と金曜日は定時退社日としております。なお残業が多い従業員には、産業医との面談を実施し、健康面へのサポートをしています。
Q: 休日出勤はありますか?
A: 部署によりますが、業務の繁忙状況や急な顧客対応により休日出勤が発生するケースもあります。

給与・待遇について

Q: 給与日はいつですか?
A: 締め日25日、支払い日翌月5日です。
Q: 通勤費の支給はありますか?
A: 社内規定に則り25,000円を限度として支給しております。
Q: どのくらいのペースで昇給しますか?
A: 年1回(4月)に昇給を実施しています。昇給額は人事制度規定に基づき、各人の等級・号俸・評価に応じます。
Q: 出産・育児・介護をサポートする制度はありますか?
A: 育児・介護休業制度があります。男女問わず取得をサポートしております。
Q: キャリア支援制度はどのようなものがありますか?
A: 自己啓発支援制度、技能検定支援制度、各種研修制度などがあります。
Q: 独身寮・社宅などはありますか?
A: ありません。会社都合による異動の場合等、事情に応じて住宅補助を支給しています。
Q: クラブ活動やレクリエーション活動はありますか?
A: バトミントンや園芸サークルなどクラブ活動がございます。また社内運動会であるコミフェス、ソフトボール大会やゴルフコンペなど業務以外の社員交流も盛んです。これらの活動費用の一部を会社が補助します。
Q: 慶弔金制度について教えてください。
A: 結婚・出産祝金、弔慰金、入院・傷病・災害見舞金などがあります。
Q: 福利厚生について教えてください。
A: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、奨学金返済支援制度、退職金制度、財形貯蓄、団体保険、健康・メンタル・介護相談サービス、ひょうごファミリーパック(福利厚生サービス)などがあります。

採用情報
採用情報NEWS
新卒採用
中途採用
インターンシップ
先輩からの熱きメッセージ
人財育成制度
福利厚生
採用Q&A
社内行事一覧
社員の一言(朝礼より)

ページのトップへ
ページのトップへ