配線導通チェッカー HWC300形・HWC200形(販売終了)

用途

機器、装置等の配線状態(誤配線、配線漏れ、断線等の有無を確認)を検査するものであり、
従来ベルチェックで実施していた配線検査と同等の用途に使用します。

従来のベルチェッカー

・試験用の配線を這わす必要がある。
・途中で地絡(筐体に接触)があっても検知できない。
・ツイストペア線のペアチェックができない。




HWC300形・HWC200形(販売終了) 配線導通チェッカーの特長

従来のベルチェッカーと違い、次の特長があります。
(1) 親機/子機使用で離れた2点間の配線検査(導通チェック)に、検査用電線が不要。
  (アース側を筐体、シャーシ等を利用)
(2) 配線の地絡(筐体、シャーシ等に接触)が検知可能。
(3) 被試験線(配線)の導通抵抗値が段階的に判別可能。
(4) ブザー音に加えて表示確認ができる。
(5) 両端(二人)でダブルチェックが可能。
(6) ツイストペア線のペアチェックが容易にできる。
  (ペアチェック時はマイナス側を筐体では無く、ペア線の片側に接続)





詳細仕様

詳細な仕様はこちらのPDFファイルをダウンロードしてご参照ください。

HWC300形配線導通チェッカー

HWC300形
配線導通チェッカー
特徴
従来より小型・低コスト化
配線導通チェックに長い電線が不要で作業性向上(筐体利用)。
電線の地絡(筐体に接触)検出が可能。

特許出願済
ダウンロード

HWC200形配線導通チェッカー

HWC200形
配線導通チェッカー
(販売終了)
特徴

配線導通チェックに長い電線が不要で作業性向上(筐体利用)。
電線の地絡(筐体に接触)検出が可能。

特許出願済
ダウンロード

製品紹介
製品紹介
製品紹介INDEX
回転速度センサ
配線導通チェッカー
等価信号発生ユニット
速度センサ試験機
KOBE形活線浄油機
カコ考具
adobe reader
■ PDFのダウンロードについて
PDFファイルをご覧いただくには Acrobat Readerが必要です。 Acrobat Readerがインストールされていない場合は、上のアイコンをクリックして、ダウンロードした後、インストールしてください。
Acrobat ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧に頂けます。
詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。

ページのトップへ
ページのトップへ